ノートパソのCPU温度が高くなってきたので、夏本番だし冷却ユニットの掃除を行った。
たいしてほこりはなかったが、多少温度が下がったかな。
やはり、メンテナンスは必要です。
ノートパソのCPU温度が高くなってきたので、夏本番だし冷却ユニットの掃除を行った。
たいしてほこりはなかったが、多少温度が下がったかな。
やはり、メンテナンスは必要です。
ワードプレスのテーマが久々に更新されたのでバージョンアップしました。
テーマ更新でなにが面倒かというと、バグなどがつぶれる代わりにプログラムの入れ替えが起こる為、下手をすればカスタマイズしたものが白紙になってしまう事。
それを最小限に回避する為、「子テーマ」というものを作る訳ですが、それでも細かい所は更新後に直接てを加える必要があるかな~。
その為、自分の使用しているテーマとカスタマイズ位置は保存しておく必要があります。
ADSLでも十分だったんですが、今年の6月からADSLの新規受付が終了します。
元々、管轄のNTTから遠い為、速度もあまり出なかったのですが、光回線で10倍にはなったかな。
月額が少し上がるがまあいいか・・・。
以前購入した中古のPCにメモリを増設して、Windows10にアップグレード。
元はWindows7Proなので、Windows10もProになりました。
ダウンロードの時間がかなりかかりましたが、思ったより軽快に動作するのでまあ満足です。
とりあえず、メインPCはWindows7でWindows10はバックアップとレビュー用かな今の所。
メインPCをアップグレードするにはちょっとリスクがありそうなので、ひとまずダブルOSでいきますか。Windows7はまだ使えるので。
WordPress 4.5は英語版が先行公開されており、日本語版が今回はなかなか公開が遅かった様です。
その背景にあるのがある種のサーバー環境で反映が上手くいかず、エラーとなる点。
フォーラムで情報が公開されていました。
https://ja.forums.wordpress.org/forum/3
幸いにして今回はエラー対象とはなりませんでしたが、WordPressはフリーである最大のメリットである半面、バグもかなり隠れています。
最低限の対処ができる知識がないと、まったくの素人にはやはり敷居が高いと思います。
ただ、WordPress.comのフリー版は今の所心配はなさそうです。
なにをするにも勉強ですね。
この時期は忙しい。
メールを見るとアップデート通知が上がっていたりする。
ま、いいけど・・・。
WordPress 4.5 ベータ 4の英語版が出来て来た所をみると、近々、Ver4.5にメジャーアップデートされると思われる。
バグをつぶしてくれるのは良いのだがメジャーアップデートはかなりの更新がされる為、毎回上手く反映されるか心配がある。
今回も無事に済みますように。
初めて中古パソを購入。
綺麗にクリーニングされていて良かったのですが、
メモリが2Gなので増設しなければ・・・。
まあ、ひとまずバックアップ的な存在です。
こだわりがなければ中古で良いな綺麗なら。
WordPress4.4にメジャーアップデート完了。
心配されたプラグインの未対応も今の所確認できず、無事動いてくれているようです。
前回のバージョンから間もないメジャーアップデートだったので心配されました。
現在のテーマもブログ開始から一回ほどバッジョンアップがありましたが、
更新が止まっている為(完成形か?)そろそろ変えてもいいかもと思っています。
現行サイト「パソコン温故知新」の転送元としてきた旧ブログの削除を行いました。
理由としては、アクセス数がひと桁になり「転送サイトの役割を終えた事」が主な理由です。
また、更新しないサイトを放置していても「セキュリティ上好ましくない」と判断いたしました。
WordPress 4.4 ベータ2の配信が始まった。
と言う事はじきに4.4のリリースがくる予感・・・。
Ver4.3.1からたいして時間が経っていないが、
アップデートのリリースは慎重に願いたい。